業務委託契約は内容を明確化することが重要

業務委託契約相談所

重要なのは契約内容の明確化

重要なのは契約内容の明確化

今回は「業務委託契約書」とは何かということを話したいと思います。簡単にいうと業務委託契約書というものは法律的には認められていない、特に決まりが定められていないものだといえます。この点から業務委託契約書には何を記載しても自由、自由だからこそ危ない契約書だということもできます。大切なことは業務委託契約書を結んだから安心だと思うのではなく、どのような内容が書かれているかをきちんと確認することだと思います。

Pocket

「業務委託契約書」は法律上認められていない

システムエンジニアとしてフリーランスで仕事をするときなどに最初に業務委託契約書を結ぶことがあると思います。ほとんどの人が結んでいるごく普通の契約書を想像していただければほとんどがこの業務委託契約書だといって間違いないと思います。
しかしこの業務委託契約はあくまでビジネス用語として存在はしていますが、法律上は存在しない言葉です。民法で内容が定義づけされている契約のことを典型契約と呼び、13種類に分類されているのですが、その中に業務委託契約という契約はありません。典型契約を具体的にあげていくと「贈与」「交換」「売買」「使用貸借」「賃貸借」「消費貸借」「雇用」「請負」「委任」「寄託」「組合」「終身定期金」「和解」があります。業務委託契約を結ぶという場合はたいてい、これらの典型契約の中の「委任」「請負」が混在したような契約を結んでいる場合が多いです。

都合により勝手に作った契約書

業務委託契約書が法律上定められたものでない、ある意味「勝手に作った契約書」であるので業務委託契約書の内容はバラバラで多種多様なものがあります。業種によって、職務内容の違いによっても契約内容は大きく変わってきますし、競合他社に対して制限を設けるような契約内容も入っていたりしますので、注意が必要です。
このように業界や状況により自由に作成できるからこそ一般的に業務委託契約書が利用されているともいえますが、定型がない分、きちんと内容を読み込まないと変な契約を結ばされてしまう可能性があることは否定できません。

内容を慎重にチェックを

定義がなく契約書ごとに何が記載されているかわからないのが業務委託契約書だといえますので、フリーランスのシステムエンジニアの方は「自分がどのような条件で働かされるのか」「仕事の責任はどんな場合に誰がとるのか」などをきちんと読み込んでおく必要があります。まずは業務委託契約書を結んだからと言って安心をしない事が大切です。
そしてきちんと慎重に内容をチェックして不明な点に関しては取引先に質問をしてきちんと内容を明確化してもらうように働けることがトラブルを防ぐために必要な事です。