業務委託契約にありがちなトラブルが偽装請負です

業務委託契約相談所

偽装請負のパターン

偽装請負のパターン

業務委託契約を結んで仕事をする時に注意したいのが「偽装請負」です。IT業界では特にこのトラブルが多く発生していますので注意が必要です。業務委託契約は委任契約か請負契約かどちらかの契約の場合が多いのですが、偽装請負の場合は請負契約を結んでいるはずなのに委任契約的な制約も受けるため仕事をする側に不利な契約になっているのです。偽装請負にはいくつかのパターンがありますので事前に知っておくことでトラブルに巻き込まれないようにしましょう。

Pocket

偽装請負「派遣型」のパターン

偽装請負でいちばん多い典型的なパターンが派遣型です。請負契約をした場合、受注者は納期までに仕事を完成させれば問題なく、仕事中の干渉を受けないのが民法で定められているルールです。
しかし派遣型の場合は勤務地と勤務時間を指定され、発注者から直接仕事の指示を受けながら働くことを強制されます。これではただの労働者派遣と同じで、請負契約のルールとは違います。派遣型の偽装請負のトラブルのもとは業務委託契約書に仕事の仕様や納期などの記述がない場合が多く、とても請負契約を結んだとはいえないような内容になっていることが原因になっています。
またこの派遣型の場合は発注者が受注者に対して直接指揮監督をしているので明らかに請負契約としては不自然だと気づくことができますが、間に入っている請負事業者の存在によって気づきづらくカモフラージュされているケースもありますので注意が必要です。
このケースでは請負事業者が受注者に対して仕事の内容や納期などに加えて仕事の進行チェックなどを行い仕事の指導などを行ってくるので、派遣型よりはやや請負契約っぽさがあります。しかし実は間に請負事業者は発注者からの指示通りに進行のチェックや仕事の指導をしているので、姿が見えないだけで派遣型と同じように直接指揮監督されているのと同じことになります。
しかも発注者の姿が見えず請負事業者も仕事の内容をあまり理解していない場合もあり、仕事がうまくいかなった時に受注者がどうすればいいのかよくわからなくなってしまうこともあります。

偽装請負「混在型」のパターン

次のケースは偽装請負の混在型のパターンです。あるIT企業から仕事を発注されて請負契約を結んだとします。しかし働く場所はその発注者の会社で勤務時間もその会社の規則通りに出勤する必要があります。その職場には発注者の雇用する社員もいて、机を並べて仕事をすることになります。まず勤務場所と勤務時間を限定されることも請負契約上おかしなことなのですが、さらに職場で社員と一緒に働くことにより、発注者からの直接指揮を受けざるを得ないような立場に追い込まれてしまいます。これでは請負契約の良さが受注者にまったくなくなってしまいますので、業務委託契約を結ぶ際に勤務場所や勤務時間の制約などの記載があるかどうかをきちんとチェックしましょう。